に続く第3弾です
元ネタを国勢調査データ(shapefile)にしてみます
茨城県を例にします
政府統計の総合窓口 > 統計GIS > 境界データダウンロード > 小地域 > 国勢調査 > 2015年 - 小地域(町丁・字等別) > 世界測地系緯度経度・Shapefile > 08 茨城県 > 08000 茨城県全域 をダウンロードします
属性データさえあれば良いので(区域のポリゴンは不要なので)手っ取り早く dbf ファイルから csv ファイルを手に入れます
ここでは GISっ子/dbfコンバータをコンテナにする を利用しています
# e-Statからダウンロードしたファイルを解凍
$ unzip A002005212015DDSWC08.zip
Archive: A002005212015DDSWC08.zip
inflating: h27ka08.dbf
inflating: h27ka08.prj
inflating: h27ka08.shp
inflating: h27ka08.shx
# (事前確認)dbfconv のエイリアス
$ command -v dbfconv
alias dbfconv='podman run --rm -v .:/mnt kemasoft/dbfconv dbfconv'
# dbfconvで変換
$ dbfconv h27ka08.dbf
cp932encoding is correct.
h27ka08.csv was wroted.
All files were wroted.
# csvファイルが出力されている
$ ls
A002005212015DDSWC08.zip h27ka08.csv h27ka08.dbf h27ka08.prj h27ka08.shp h27ka08.shx