#author("2020-07-14T14:06:30+09:00","default:nobuoki","nobuoki") #author("2020-07-14T14:08:03+09:00","default:nobuoki","nobuoki") * 小数表記の度を地図の度分秒表記に変換する [#a48e917f] 単発で知りたいのなら、こういう超有名サイトがありますが、自分で計算するとなると意外と面倒だったりしますよね - [[度から度分秒に変換 - 高精度計算サイト>https://keisan.casio.jp/exec/system/1236244135]] -- その逆 [[度分秒から度に変換 - 高精度計算サイト>https://keisan.casio.jp/exec/system/1236244223]] 計算方法は比較的単純で、1つ前の単位の小数部分を 60 で割る、を繰り返します - [[度分秒と度の変換(換算)方法【角度の単位の計算】>https://kenkou888.com/category13/dohunbyou_do.html]] awk で素直に書くとこんな感じでしょうか #prism(awk){{{ # 例として2つの度を入力してみる echo 133.3843445777893 34.50165844222924 | \ # 1行毎に並べ直し xargs -n1 | \ # 変換処理 awk '{ dgr = int($0) # 整数部 dcm = $0 - dgr # 小数部 min = int(dcm * 60) # 分 dcm = dcm * 60 - min # 分の小数部 sec = dcm * 60 # 秒 printf "%s: %d°%d\047%s\"\n", $0, dgr, min, sec # 出力 }' }}} 結果 #pre{{{ 133.3843445777893: 133°23'3.64048" 34.50165844222924: 34°30'5.97039" }}} そもそもこんな計算をする羽目になったのは 緯度経度を指定してGoogle Mapで検索する際、度分秒表記でなきゃダメだと思ってたからなのですが、 そもそもこんな計算をしようと思ったのは、 緯度経度を指定してGoogle Mapで検索する際、度分秒表記でなきゃダメだと思い込んでいたからなのですが、 後になって小数表記の度でも検索出来ることを知りました・・・orz #ref(./gm01.PNG) #ref(./gm02.PNG) &ref(./gm01.PNG,50%); &ref(./gm02.PNG,50%);