#author("2023-08-30T23:20:48+09:00","default:nobuoki","nobuoki") #author("2023-09-13T20:32:04+09:00","default:nobuoki","nobuoki") ペアリングキーをWindowsとLinuxで同じものにする WindowsのキーをLinuxにコピーするのが楽 - [[Bluetooth マウス - ArchWiki>https://wiki.archlinux.jp/index.php/Bluetooth_%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9#.E3.83.9E.E3.82.A6.E3.82.B9.E3.81.AE.E3.83.9A.E3.82.A2.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.81.A8.E3.83.87.E3.83.A5.E3.82.A2.E3.83.AB.E3.83.96.E3.83.BC.E3.83.88]] 一番分かりやすかった手順 - [[Bluetooth Pairing on Dual Boot of Windows & Linux Mint/Ubuntu - Stop having to Pair Devices - Unix & Linux Stack Exchange>https://unix.stackexchange.com/questions/255509/bluetooth-pairing-on-dual-boot-of-windows-linux-mint-ubuntu-stop-having-to-p]] - [[Linux/Windowsのデュアルブート環境でBluetoothやBLEのデバイスを共有する方法 - Blanktar>https://blanktar.jp/blog/2020/10/dual-boot-bluetooth]] ただしBLEの場合、大きな注意点がある Windowsでペアリングすると、MACアドレスが変わってしまうことがある(ので、変わってしまっていたらLinux側のディレクトリのりネームが必要) - [[デュアルブート環境で、Bluetooth Low Energy (LE) マウスを快適に使う - 社長、ティッシュどこですか?>https://thewayout.hatenablog.com/entry/2018/09/24/205134]] > mouse.regでの表記はHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\BTHPORT\Parameters\Keys\f85971b362bb\c67d090c8295 要するに、 C6:7D:09:0C:82:95 なので、/var/lib/bluetooth/XX:XX:XX:XX:XX:XX/C6:7C:09:0D:82:95 とかディレクトリを、C6:7D:09:0C:82:95 にリネームします。