vbsファイルをスタートメニューから一発で起動したい、という時はありませんか?
概ね2つのやり方があると思います
- vbsファイルをexeファイル化し、exeファイルをピン留めする
- wscript.exeのショートカットを加工してvbsファイルを起動できるようにし、ショートカットをピン留めする
ここでは後者の手順を説明します
何もしない状態だと、vbsファイルは右クリックしても「スタートメニューにピン留めする」が出ないので・・・
exeファイルのショートカットを作成し、ピン留めする作戦です。
例として基盤地図情報 標高DEMデータ変換ツール | コンテンツ | 株式会社エコリスを利用しました
- wscript.exe のショートカットをお好きな場所(vbsファイルのフォルダなど)に作成する
wscript.exe は C:\Windows\System32 フォルダにあります
- (次の作業で使うために)vbsファイルのパス名をダブルクォーテーション付きでクリップボードにコピーしておく
vbsファイルを【SHIFTキーを押しながら】右クリックすると「パスのコピー(A)」が出るので選択します
- さきほど作成した wscript.exe のショートカットのプロパティを編集します
- タブ「ショートカット」にある、「リンク先(T)」のところで、wscript.exe の後ろに1つ半角スペースを入れてから、vbsファイルのパスを貼り付けます(ダブルクォーテーション付きで)
- 「作業フォルダー(S)」は、vbsファイルのフォルダに変更します(vbsファイルのパスをペーストして編集すると楽です)
- (お好みで)アイコンを変えておきます
- タブ「全般」で、ショートカットの名前をわかりやすいものに変えます(最終的に、スタートメニューに表示される名前になります)
- 編集したショートカットを右クリックし「スタートメニューにピン留めする」を選択します
- スタートメニューにピン留めされました