GISっ子/PostGISワークショップをコンテナで試す
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
- [[yoichigmf/postgis-workshop at jp>https://github.com/y...
-- やっぱ PostGIS 3系で試したいですよね!
-- プロキシ環境下でも動かしたいですよね!
-- pgAdminじゃなくてAdminerが好きですよね!
という要望がどれくらいあるか分かりませんがやってみました
注意:docker な人は予め
alias podman=docker
alias podman-compose=docker-compose
しといて下さい
** TL;DR [#i1029ca3]
#prism(bash){{{
# Pod(コンテナ)起動
wget -qO docker-compose.yml 'https://gist.github.com/kema...
podman-compose up -d
# 仕込み(最後の ... まで一気にコピーしてターミナルにペー...
podman exec -i -e http_proxy="$http_proxy" -e https_proxy...
apt update
apt -y install sudo git p7zip-full wget unzip postgis
cd /tmp
[ "x$https_proxy" = "x" ] || su - postgres -c "git config...
sudo -E -u postgres git clone https://github.com/yoichigm...
cd postgis-workshop/scripts
sudo -E -u postgres bash -x STEP_1-CREATE.sh
sed 's/wget -O/wget --no-check-certificate -O/' STEP_2-DO...
sudo -E -u postgres bash -x STEP_3-LOAD.sh
...
}}}
** 具体的な使い方 [#v1d3d695]
psqlしたい
#prism(bash){{{
$ podman exec -it $(basename $(pwd))_db_1 bash -c 'psql -...
}}}
pgAdmin使いたい
- ブラウザで http://母艦のIP:8000
-- pgAdminer の id/pw; postgres/example
-- ログイン後にDB接続を作る
--- 一般 -> 名前:db
--- 接続 -> ホスト名/IPアドレス:db
えーイマドキは Adminer だよね?
- ブラウザで http://母艦のIP:8080
-- ユーザ名: postgres
-- パスワード: example
-- データベース: postgis
** ポイント [#sa35f028]
- いわゆる「コンテナにログインして◇◇コマンドを叩く」の自...
-- ヒアドキュメントを podman exec -i で流し込む
--- つか「コンテナにログイン」とか意味不明だから口にしな...
- コンテナイメージ postgis/postgis の素のままでは不足する...
- (ちょっといい加減だけど)プロキシ対応
-- apt, curl は環境変数で
-- git は git config で
-- プロキシが無い環境でもそれなりに動くことを確認済み
- 期限切れサーバ証明書サイトからのダウンロードを何とかする
-- STEP_2-DOWNLOAD-DATA.sh
** 謝辞 [#t64705c8]
yoichigmf さん、ナイスな和訳ありがとうございます!
** docker-compose.yml の中身 [#o349f58d]
postgis + pgAdmin + Adminer のごった煮でござる
#gist(kemasoft-gist/4195ef7d8dd2861e9fe8a8d583cfe113)
終了行:
- [[yoichigmf/postgis-workshop at jp>https://github.com/y...
-- やっぱ PostGIS 3系で試したいですよね!
-- プロキシ環境下でも動かしたいですよね!
-- pgAdminじゃなくてAdminerが好きですよね!
という要望がどれくらいあるか分かりませんがやってみました
注意:docker な人は予め
alias podman=docker
alias podman-compose=docker-compose
しといて下さい
** TL;DR [#i1029ca3]
#prism(bash){{{
# Pod(コンテナ)起動
wget -qO docker-compose.yml 'https://gist.github.com/kema...
podman-compose up -d
# 仕込み(最後の ... まで一気にコピーしてターミナルにペー...
podman exec -i -e http_proxy="$http_proxy" -e https_proxy...
apt update
apt -y install sudo git p7zip-full wget unzip postgis
cd /tmp
[ "x$https_proxy" = "x" ] || su - postgres -c "git config...
sudo -E -u postgres git clone https://github.com/yoichigm...
cd postgis-workshop/scripts
sudo -E -u postgres bash -x STEP_1-CREATE.sh
sed 's/wget -O/wget --no-check-certificate -O/' STEP_2-DO...
sudo -E -u postgres bash -x STEP_3-LOAD.sh
...
}}}
** 具体的な使い方 [#v1d3d695]
psqlしたい
#prism(bash){{{
$ podman exec -it $(basename $(pwd))_db_1 bash -c 'psql -...
}}}
pgAdmin使いたい
- ブラウザで http://母艦のIP:8000
-- pgAdminer の id/pw; postgres/example
-- ログイン後にDB接続を作る
--- 一般 -> 名前:db
--- 接続 -> ホスト名/IPアドレス:db
えーイマドキは Adminer だよね?
- ブラウザで http://母艦のIP:8080
-- ユーザ名: postgres
-- パスワード: example
-- データベース: postgis
** ポイント [#sa35f028]
- いわゆる「コンテナにログインして◇◇コマンドを叩く」の自...
-- ヒアドキュメントを podman exec -i で流し込む
--- つか「コンテナにログイン」とか意味不明だから口にしな...
- コンテナイメージ postgis/postgis の素のままでは不足する...
- (ちょっといい加減だけど)プロキシ対応
-- apt, curl は環境変数で
-- git は git config で
-- プロキシが無い環境でもそれなりに動くことを確認済み
- 期限切れサーバ証明書サイトからのダウンロードを何とかする
-- STEP_2-DOWNLOAD-DATA.sh
** 謝辞 [#t64705c8]
yoichigmf さん、ナイスな和訳ありがとうございます!
** docker-compose.yml の中身 [#o349f58d]
postgis + pgAdmin + Adminer のごった煮でござる
#gist(kemasoft-gist/4195ef7d8dd2861e9fe8a8d583cfe113)
ページ名: