vm/wsl2で音を鳴らす
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
- 2022/01/15 カレントディレクトリ移動のTips、ラッパースク...
* tl;dr [#de58c65d]
- Windows側で音を出す
-- 例)WSL内で (windowsバイナリの)ffplay.exe を起動する
-- 例)WSL内で (windowsバイナリの)mplayer.exe を起動する
- カレントディレクトリを /mnt/c/ 配下に移動してから ffpla...
-- ffplay.exe: Invalid argument 的なエラーを避ける
WSL側でラッパースクリプトを書いて /usr/bin/ あたりにイン...
#ref(./ffplay)
#prism(bash){{{
# ラッパースクリプトを作成
$ cat <<'...' >ffplay
#!/bin/sh
# vim: set ft=sh ff=unix expandtab ts=2 sw=2 :
set -e
_d(){ [ -n "$DEBUG" ]; }; _d && set -x # debug
# wrapper of ffplay.exe (windows binary)
FFPLAY_PATH=${FFPLAY:-/mnt/c/Users/nobuoki/bin/ffplay.exe}
cd /mnt/c && exec "$FFPLAY_PATH" "$@"
...
# /usr/bin/ にインストール
$ sudo install ffmpeg /usr/bin/
}}}
** Windowsにffmpeg(とffplay, ffprobe)をインストール [#f...
- [[【簡単】FFMPEGをWindowsパソコンにインストールしよう |...
一番重要なこと:FFMPEG(ffplay)のPATHを通したあとでWSL2...
** WSL2のターミナルからmp3ファイルを鳴らす [#r9047f1c]
#prism(bash){{{
$ ls *.mp3
airly.mp3
# mp3ファイルを再生(ファイル名渡し/Windowsのパス表記に...
ffplay.exe -autoexit "$(wslpath -w airly.mp3)"
# mp3ファイルをパイプ渡しで再生
cat airly.mp3 | ffplay.exe -autoexit -i pipe:
}}}
** midiファイルを鳴らす [#ke8617b0]
#prism(bash){{{
# WSLに timidity(とサウンドフォント)をインストール
sudo apt install timidity freepats fluid-soundfont-gm flu...
# midiファイルを timidity で wav 形式でレンダリングしてパ...
timidity airly.mid -Ow -o - | ffplay.exe -autoexit -i pipe:
# Ogg FLAC 形式でパイプ渡し(timidity の出力をカット、ffp...
timidity airly.mid -OF -o - 2>/dev/null | ffplay.exe -aut...
}}}
** WSL2に喋らせる [#obd6dd43]
#prism(bash){{{
# gtts-cliをインストール
sudo apt -y install python3-gtts
# 日本語のロケールを生成
sudo locale-gen ja_JP.UTF-8
# 只今の時刻を日本語で喋らせる
$ LANG=ja_JP.UTF-8 date '+只今の時刻は %p %I 時 %M 分 で...
}}}
** いっそのことWSLのffplayを差し替える [#o6a85648]
- オリジナルの ffplay -> fffplay (fを1つ増やす)
- ffplay.exe -> オリジナルの ffplay と同じパスからシンボ...
#prism(bash){{{
ffplay_original=$(command -v ffplay)
sudo mv "$ffplay_original" "${ffplay_original%/*}/fffplay"
sudo ln -s "$(command -v ffplay.exe)" "$ffplay_original"
}}}
終了行:
- 2022/01/15 カレントディレクトリ移動のTips、ラッパースク...
* tl;dr [#de58c65d]
- Windows側で音を出す
-- 例)WSL内で (windowsバイナリの)ffplay.exe を起動する
-- 例)WSL内で (windowsバイナリの)mplayer.exe を起動する
- カレントディレクトリを /mnt/c/ 配下に移動してから ffpla...
-- ffplay.exe: Invalid argument 的なエラーを避ける
WSL側でラッパースクリプトを書いて /usr/bin/ あたりにイン...
#ref(./ffplay)
#prism(bash){{{
# ラッパースクリプトを作成
$ cat <<'...' >ffplay
#!/bin/sh
# vim: set ft=sh ff=unix expandtab ts=2 sw=2 :
set -e
_d(){ [ -n "$DEBUG" ]; }; _d && set -x # debug
# wrapper of ffplay.exe (windows binary)
FFPLAY_PATH=${FFPLAY:-/mnt/c/Users/nobuoki/bin/ffplay.exe}
cd /mnt/c && exec "$FFPLAY_PATH" "$@"
...
# /usr/bin/ にインストール
$ sudo install ffmpeg /usr/bin/
}}}
** Windowsにffmpeg(とffplay, ffprobe)をインストール [#f...
- [[【簡単】FFMPEGをWindowsパソコンにインストールしよう |...
一番重要なこと:FFMPEG(ffplay)のPATHを通したあとでWSL2...
** WSL2のターミナルからmp3ファイルを鳴らす [#r9047f1c]
#prism(bash){{{
$ ls *.mp3
airly.mp3
# mp3ファイルを再生(ファイル名渡し/Windowsのパス表記に...
ffplay.exe -autoexit "$(wslpath -w airly.mp3)"
# mp3ファイルをパイプ渡しで再生
cat airly.mp3 | ffplay.exe -autoexit -i pipe:
}}}
** midiファイルを鳴らす [#ke8617b0]
#prism(bash){{{
# WSLに timidity(とサウンドフォント)をインストール
sudo apt install timidity freepats fluid-soundfont-gm flu...
# midiファイルを timidity で wav 形式でレンダリングしてパ...
timidity airly.mid -Ow -o - | ffplay.exe -autoexit -i pipe:
# Ogg FLAC 形式でパイプ渡し(timidity の出力をカット、ffp...
timidity airly.mid -OF -o - 2>/dev/null | ffplay.exe -aut...
}}}
** WSL2に喋らせる [#obd6dd43]
#prism(bash){{{
# gtts-cliをインストール
sudo apt -y install python3-gtts
# 日本語のロケールを生成
sudo locale-gen ja_JP.UTF-8
# 只今の時刻を日本語で喋らせる
$ LANG=ja_JP.UTF-8 date '+只今の時刻は %p %I 時 %M 分 で...
}}}
** いっそのことWSLのffplayを差し替える [#o6a85648]
- オリジナルの ffplay -> fffplay (fを1つ増やす)
- ffplay.exe -> オリジナルの ffplay と同じパスからシンボ...
#prism(bash){{{
ffplay_original=$(command -v ffplay)
sudo mv "$ffplay_original" "${ffplay_original%/*}/fffplay"
sudo ln -s "$(command -v ffplay.exe)" "$ffplay_original"
}}}
ページ名: